真・女神転生Ⅰ
1992年10月30日にアトラスから発売されたスーパーファミコンソフト『真・女神転生』。
過去にも全く何もやってなかったし、改めてやる予定もなかったんですが、2020年7月15に『ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン Nintendo Switch Online』に追加されたのをきっかけに友人が初メガテンに突入したため、急きょやることにしました。
専用サイトへこれまで色々なゲームの検証、データ整理、ツール制作などを行ってきました。
目的は「自分が効率的にプレイする」だったため、基本非公開。
たまにどこかで公開もしていましたが、名義はバラバラ。
無名でWiki系も多いです。
提供していたサイトが閉鎖して今は失われているものもあったので、
それらをできる範囲で公開していきます。
ラインナップからすぐ分かりますが、アトラスが大好きです。
ペルソナが入ってない辺りに頑固さを感じるでしょ。
1992年10月30日にアトラスから発売されたスーパーファミコンソフト『真・女神転生』。
過去にも全く何もやってなかったし、改めてやる予定もなかったんですが、2020年7月15に『ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン Nintendo Switch Online』に追加されたのをきっかけに友人が初メガテンに突入したため、急きょやることにしました。
専用サイトへ1995年12月25日にアトラスから発売されたセガサターンソフト『真・女神転生デビルサマナー』。
第三避難所さんに一部データ提供していました。 元々、管理人さんがコンテンツ作っていたので、すき間的な何かを…。 メールログ見るにデータベースと合体関係とか。
全合体パターンから好みの継承魔法を検索できる自作ツールを作ったので、Web仕様に移植できればいいなと考えています。
専用サイトへ1997年11月13日にアトラスから発売されたセガサターンソフト『デビルサマナー ソウルハッカーズ』。
【デビルサマナー】と同じく、好みの継承魔法を検索できる自作ツールがあるので移植したいですね。 サターン版、プレステ版、3DS版、それぞれのバージョンで検索できる仕様になってます。
専用サイトへ2002年5月16日にスクウェア・エニックスから発売されたPS2ソフト『ファイナルファンタジーⅪ』。
格闘ダメージの計算式特定に貢献しました(後半の方の人)。 当時2chで公開。 友人(せるばん)のサーバを借りて、DPSを計算するCGIや検証結果を公開していました。
WSの依存ステータスと倍率を調査する所(カニ戯れ男さん?)にもちょこちょこ出入りしていましたが、自分が何を調べたかデータ残っていません。
専用サイトへ2003年2月20日にアトラスから発売されたPS2ソフト『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE』。
第三避難所さんに検証結果掲載をお願いしていました。 主に魔法ダメージの威力減衰と威力補正値の話です。
最近見た実況動画で「第三避難所が閉鎖したのでダメージ計算ができない」とのコメントを見かけ、ちょっと嬉しくなり公開することに。
データが全部残っているので当面の主力コンテンツ。
専用サイトへ2006年3月2日にアトラスから発売されたPS2ソフト『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』。
ムービー、設定、演出などのあまりのかっこよさにプレイに没頭してました。 見てない人は見た方がいい。
後にツールは作ったので、気が向いたら移植するかもしれません。
専用サイトへ2008年10月23日にアトラスから発売されたPS2ソフト『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王』。
前作とは異なり、発売初日からWiki編集にゴリゴリ参加してました。
調べたデータのほとんどはもうWikiにあるので、ここではやらないと思います。
2011年11月18日にMojangから発売されたPCソフト『Minecraft』。
油断するとMod開発に手を出しそうなくらいのハマりようで、自分がよく使うModのローカライズにちょこちょこ参加していました。
工業化系のModが中心です。 やまさん、いつになったら核やんの?
2013年3月5日にコロプラから配信されたソーシャルゲーム『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』。
【黒ウィズ.com】というサイトにクイズ問題を提供していました。 今見たら閉鎖してますね。
最後に提供したデータベースを確認すると173,336問ありました。 新問っぽいのをキャプチャして入力…、これを17万回以上…。 今思い出しても吐血しそう…。
もう自分がプレイしていないので、新規に追加していく熱量がありません。 もしかすると既存分だけ公開するかもしれませんが、たぶんもう役に立たないですよね。
専用サイトへ2013年5月23日にアトラスから発売された3DSソフト『真・女神転生IV』。
メガテン4のWikiの編集にゴリゴリ参加してました。 久々のナンバリングタイトルに熱量は大きく、ダメージ計算式関連の検証はほぼ全て自分だと思います。
Wikiに全部あげちゃってるので、ここでは特に何もやらない予定です。 FINALが未プレイなのでプレイ時にワンチャン。
専用サイトへ2013年8月27日にスクウェア・エニックスから発売されたPS4ソフト『ファイナルファンタジーXIV』。
公式から出ていた【ライブラ エオルゼア】というアプリにデータベースが入っていたので、これを参照してDPSやらマテリアの効果を計算するツールを仲魔(かさこんとちわわ)にテストしてもらってました。
未プレイ状態になって久しいので開発はとっくに止まっています。 今見たら肝心のアプリも配布終了したみたいですね。
専用サイトへ2013年9月14日にカプコンから発売された3DSソフト『モンスターハンター 4』。
斬れ味調査のために「偽トロ」というキャプチャー機能付きの本体を買い直して、全武器の斬れ味画面をキャプチャ。 その画像をプログラムに食わせて斬れ味を正確に計測。 確かどっかに提供した(2ch?)はずですが忘れました。
あと、「俺はそんなお守りなくてもアカムひとりで倒せるけどなー!」というサブタイトルのツールを2chに公開しました。 競合ツールに比べて圧倒的にファイルサイズが小さいのが売りでした。
サブタイトルはアカムをソロで倒せない友人まっちょんの台詞です。
専用サイトへ2015年8月12日にアニプレックスから配信されたソーシャルゲーム『Fate/Grand Order』。
このゲーム、Buster/Arts/Quickという3種類のカードを切って戦う単純な仕組みなんですが、マスクデータが多すぎてそれぞれのカード性能がキャラによって全然違うんですね。
それを計算するために、海外サイトの解析データを元に自作ツールを作って仲魔(かさこん)にβテストをお願いしてました。
自分が未プレイ状態になったため、開発は中断。
専用サイトへここに書いていないのもいくつかあります。 追々追加するのか、しないのか、まだ分かりません。 たぶんしない。
真・女神転生Ⅴが出たらやりたいなとちょっと考え始めました。
真・女神転生ⅢはHDリマスターに間に合うよう急ピッチで進めました。
やりたかったことはほぼ全部できたと思います。
真・女神転生Ⅰは悪魔とスキル検索だけ。
意外と需要あるようなのでもうちょっと拡張予定。
イラストレータさんにイラスト描いてもらえたので
次はライドウの調理器を検討しています。
あとは、悪魔合体検索が作れることが分かったので、
デビサマとソウルハッカーズはやりたいです。
あとは、Switchオンラインにタイトル追加があったら、
急きょ真2とか真ifとかやるかもしれません。